今日は近くの天満宮のお祭りです。

毎年、5月24日です。
夜になると、町内の年配の方から子供まで集まって宴会が行われます。

うちの父方の祖母がこの天満宮の日に「鰆」を料理していたそうです。
今朝、うちでも西条でとれた鰆をさばいていました。
愛媛県の東予地方では、嫁が元気でまめに働いた謝礼に、夫婦同伴してサワラを妻の実家の両親に贈り、そのサワラを料理して娘夫婦をもてなすという風習があります。
まめに働くところから「豆年貢」というそうです。
現代では埋もれてしまいそうなこの風習。
大切にしたいですね。